社員紹介

佐藤 舞
「やってみたい!」が原動力に

熊谷 未悠
Uターンから、「人を呼ぶ」仕事へ

佐藤 明日嘉
お客様満足度100%

これが私の仕事オールマイティな仕事!
お客様のお車に給油作業もちろんのこと、セルフの場合操作説明・アプリのご案内・安全走行のアドバイス・オイルやタイヤ交換などの作業・車検見積り・交換部品の説明・コーティング施工・お客様目線での告知物や見積書の作成などなど、接客から実際の作業、そして事務仕事まで!オールマイティに事業所の運営を担うのが仕事です。
SSの仕事はただでさえ、外仕事だし暑くて寒くて大変そうってよく言われます。私もそう思ってました!でも、一人じゃないし、チームで仕事をするので部活動と変わりません!チームで助け合って協力しながら仕事をしていくので、やりがいや達成感を感じます。車の事は分からなくて当たり前!私も無知で入社したので安心して下さい。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
求められている以上の事を提供する
嬉しい事なんて毎日ありますが…お客様に「ありがとう」と言って頂いた瞬間がこの仕事やってて良かった!と思います。
自分がお店に行った際、『注文を受ける→調理や作業をする→精算する。』この一連の流れを一人のスタッフがこなす職業ってなかなか無いと思います。SSの場合、この流れを一人でする事が可能なので、より一層お客様に自分自身を覚えてもらって信頼してもらって感謝される事が多いです。SSやカーショップなどが数ある中で気仙沼商会を選んで頂き、更に自分を選んでもらう為には特別でいる事が重要だと思います。だからこそ、お客様に求められている以上の事を常に心がけていると、ありがとうと言われる機会も増えて、自分のモチベーションはどんどんあがっていきます!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き「やってみたい!」が原動力に
高校卒業後、特にやりたい事もなく就職先も決まっていなかった私は一年間遊んでばかり。気仙沼のお祭りに行った際、社長に「仕事してないならうちで働いたらいいっちゃ!」と声をかけられたことをきっかけにバイトからそのまま社員に!全ては些細なきっかけがスタートで、明確な「やりたい」がなくても、「やってみたい!」という気持ちで良いと思います。やりたい事=仕事にすることが一番ベストなのでしょうが、私は働いていく中でやりたい事を見つけました。そして会社に認められ、SSでの初女性管理職という役職まで頂きました。これまで悩んだり悔しかったり…な経験をしましたが、結局助けてくれるのは人(メンバー)です。優しい人が集まって人を一番大切にしてくれる会社なので、ご来店されるお客様も気仙沼商会を愛してくれている方が多いです!
 
これまでのキャリアカーパル宮町SS 主任
(三級・二級整備士取得、カーライフアドバイザー取得)

カートピア利府SS 副店長

eSPA仙台泉店 店長(現職)
これが私の仕事Uターンから、「人を呼ぶ」仕事へ
主に秘書・採用・その他社員にかかわる仕事をしています。社内の仕事では主に雇用保険・健康保険の申請や資料の作成などを日々行っています。採用の仕事では、会社説明会やインターンシップの場で学生にとっての会社の窓口となって地域の魅力・会社の魅力をいかに伝えられるかと試行錯誤をしています。私自身、Uターンという立場で当社への就職を決めていますが、気仙沼へ招かれた立場から、今度は招く立場となって学生と接する難しさに、やりがいや楽しさを感じながら日々働いています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
伝えたことが、それ以上に伝わる喜び
採用の仕事では、合同説明会・個社説明会・インターンシップなどで多くの学生と接点を持ってきました。会社のことや地域の魅力を伝えるのは難しく、うまく伝えることがやりがいでもあります。私の説明を聞いて学生が選考に進むと決めてくれたときは本当にうれしいです。また、学生によっては私が伝えたこと以上に魅力を見つけてくれる人もいて、その吸収力に驚かされることもあります。言語化しきれないところまで受け取ってもらえると、会社対学生という関係を超え、人対人の関係ができているようでうれしく思います。私が当たり前だと思って話すことも学生にとっては魅力的にみえたりその逆然り、色々な学生と出会う度に常に新しい発見がある、難しく楽しい仕事です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好きひとりひとりを大切にする会社
私が学生時代、当社の会社説明会にきて驚いたことがあります。それは会社の説明に加え、私自身のことについて親身になって聞いてくれたことです。「あなたは何がしたいの?」「じゃあうちではこう仕事が合うかもね!」ひとりひとりを見てくれる会社だと感じ入社を決めました。それは入社後も変わらぬイメージです。私の所属する総務の仕事は営業のように表向きの仕事ではなく、言ってしまえば「やって当たり前」と位置づけられる仕事でもあると思います。ですが私の仕事に対してありがとうと声をかけてくれる社員がいます。それをうけて私もひとりひとりのために仕事をしようと思えます。事務の仕事であっても無機質で誰のためか不透明な仕事ではなく、やりがいを持って仕事ができます。ひとりひとりを大切にする社風が私はすきです。
 
これまでのキャリア管理部 総務人事課
これが私の仕事お客様満足度100%
今の私は家庭サービス課という課です。この課は主にプロパンガスの検診、ガス器具、石油機器やその他住宅設備器具の販売や修理などです。どの職種も覚えることが沢山あるとい思いますが、この課は特に多いと思います。しかし、よく考えてみればそれは自分自身を成長させることが出来る絶好の環境です。まだまだ未熟者ですが、尊敬できる上司がたくさんいる会社ですので色々吸収してもっともっと会社に貢献していきたいと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
努力は裏切らない!
当社では年に一度お客様に感謝の気持ちを込めて感謝祭というイベントを行っています。このイベントではガス器具、石油機器、車のタイヤなどの展示販売を行っています。そこで私は石油機器のブースを担当しました。来て頂いたお客様に丁寧に商品の説明をし、満足のいく販売ができました。すべての日程が終わり、終礼時に社長賞の受賞をすることができました。お客様に満足して購入していただいたとおもいますし、そのことを評価していただいた結果だと思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き地元への貢献
私は宮城県出身です。宮城は東日本大震災がありました。その為、ガスやガソリンなどの供給がストップして震災時はとても大変でした。そのとき思ったのは、食料があってもガスがないと何も作れないということでした。改めてエネルギーの必要さを感じ、それにかかわる仕事がしたいと思いました。
それ以外にも、いろいろな部署があり多くのことを覚えられ上司の方々もその課ごとのプロがいます。自分も早く技術を身に着けることでプロとなり頑張っていきたいと思ったことが決めた理由です。
 
これまでのキャリア家庭サービス課 現職

エントリー

\ 新卒の方はコチラ /
※外部サイトに移動します

\ 中途採用・アルバイトご希望の方はこちら /